患者さんへ
当館を受診される際は、原則として
「かかりつけ医」からの「紹介状」(診療情報提供書)が必要です。
※紹介状がない場合は、保険外併用療養費(自費)の負担をお願いしています。
-
当館は「地域医療支援病院」です。
初期治療や慢性疾患の投薬等は「かかりつけ医」が受け持ち、当館は専門的な治療や高度な検査、入院治療、救急医療等を担当する「地域医療支援病院」としての役割を担っています。
-
「地域完結型医療」を推進します。
「地域完結型医療」とは、患者さんの身近な地域の中で、それぞれの病院や診療所等が、その特徴を持ち、切れ目ない医療を提供していこうというものです。
-
「かかりつけ医」は日頃の診療を通して、体の状態、病歴、内服薬といった患者さんの健康状態を深く理解しています。当館の医師は、これらの情報が書かれた「紹介状」をもとに診察を行います。
-
当館での治療・検査が終了し、病状が安定しましたら、ご紹介いただいた「かかりつけ医」に当院から逆紹介することで、患者さんの身近な地域で安心して療養を続けていただけます。
-
紹介状を持参の際は、「紹介患者専用窓口」 へお越しください。
-
地域医療連携センターは、「紹介医」には必ず状況を報告し、当館での治療が終われば、再び紹介するという連携調整役を行っています。
かかりつけ医について
-
「かかりつけ医」とは家族ぐるみでかかることのできる「ホームドクター」です。
-
地域の医療機関と協力して患者さんの治療を行っています。
-
日頃からの健康管理と最適な医療を受けていただくために、「かかりつけ医」をお持ちください。

かかりつけ医を持つメリット
-
1人の医師に継続してかかることで、自身の病歴や生活習慣などを踏まえた診察が受けられます。(病気の事をよく説明してくれます)
-
家族を含めた健康管理のアドバイスを受けられます。
-
いろいろなことを相談できます。
-
必要なとき、また何科の病気かわからないときに専門の先生や病院を紹介してもらえます。
-
「かかりつけ医」の中には、在宅医療に熱心に取り組んでいる医師もいます。
「佐賀県救急医療情報システム」はこちらをご覧ください。
紹介状のメリットについて
-
当館に受診されるまでの患者さんの状況が分かり、適切な治療を速やかに行うことができます。
-
現在投与されている薬やアレルギーなどの重要な情報や、「かかりつけ医」で行った検査結果などがわかり、患者さんのお体のご負担を軽減できます。