ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

診療科案内

小児科

メッセージ

小児科医は8名体制で、NICUの交替制勤務を維持しながら、入院診療、一般外来、専門外来、時間外外来と幅広く診療を行っています。特に、中部医療圏では、夜間の小児救急体制が不十分のため、当館が中心となり時間外小児救急を担い、年間約4000名の小児が時間外外来に来院し、その多くを小児科医が対応しています。
入院症例の多くは、呼吸器や消化器を中心とする急性感染症ですが、食物アレルギーに対する経口負荷試験や低身長などの内分泌負荷試験にも力を入れており、症例数は急激に増加しています。また、専門外来は、佐賀大学などの協力も得ながら、循環器・神経・内分泌・アレルギー・精神・血液・腎臓と多岐にわたります。さらに、教育面では、専攻医基幹型プログラムを有しており、臨床研修医のみでなく、専攻医の教育にも力を入れています。このように、我々小児科医は、新生児から時間外診療、専門外来診療、教育と『こどもの総合医』として頑張っています。

医師紹介


前田 寿幸

医長

日本小児科学会小児科専門医・指導医 / 日本小児神経学会小児神経専門医 / 臨床研修指導医

熊本 愛子

医長

日本小児科学会小児科専門医・指導医 / 日本小児循環器学会小児循環器専門医 / 日本川﨑病学会 / 日本成人先天性心疾患学会 / 佐賀県学校心臓検診専門委員

岩永 晃

医長

日本小児科学会小児科専門医・指導医 / 日本アレルギー学会認定アレルギー専門医

池内 愛子

医長

伊東 優哉

医師

日本小児科学会小児科専門医

吉浦 真登

医師

島田 里美

医員

日本小児科学会

馬場 裕太

医員

日本小児科学会 / 日本小児救急医学会 / 大阪ライフサポート協会PUSHプレインストラクター