ヘルシーメニュー
さがランチメニュー

春メニュー①
佐賀のブランド豚「肥前さくらポーク」とともに、佐賀の旬の春野菜をおいしく食べる
肥前さくらポーク肩ロースの低温蒸し ~佐賀の新じゃがグリル添え、佐賀県産新玉ねぎのソース~
肩ロースの低温蒸しは、好生館の厨房設備だからできる、同じ温度による長時間加熱(85℃/6時間)で、しっとりとした出来上がりです。新じゃがは、チーズとローズマリーで、皮ごとグリルしました。新じゃが特有の、わずかなほろ苦さが春を感じさせます。
旬の地元春野菜のサラダ
春野菜は食感(歯ごたえ)を残すことで、野菜の旨味をより感じることができます。さっとゆでることで、シャキシャキ感を残します。
春を感じるグリーンピースのプリン 佐賀のいちご添え
十三穀米ごはん
エネルギー | たんぱく質 | 塩分 |
---|---|---|
650kcal | 26g | 2.4g |
※ 4人分のつくりかたです。 ※ 好生館では一般家庭にない厨房機器で作っています。このレシピは家庭で作る場合の方法です。
春メニュー➁
佐賀のブランド豚「肥前さくらポーク」と佐賀の旬野菜を、春の暖かみのある色合いで楽しむ
肥前さくらポーク肩ロースの低温蒸し ~オレンジソース せとか添え、旬の地元春野菜添え~
肩ロースの低温蒸しは、好生館の厨房設備だからできる、同じ温度による長時間加熱(85℃/6時間)で、しっとりとした出来上がりです。太良町田島柑橘園から購入したせとか(清美×アンコールとマーコットという柑橘類のかけあわせで誕生)を添えて、さわやかに仕上げました。県内とれたて新鮮春野菜をオーブンでさっと焼いて素材のおいしさを楽しみます。
紫芋スープ
シーフードサラダ
米粉パン
十三穀米のごはん
エネルギー | たんぱく質 | 塩分 |
---|---|---|
761kcal | 31g | 1.8g |
※ 4人分のつくりかたです。 ※ 好生館では一般家庭にない厨房機器で作っています。このレシピは家庭で作る場合の方法です。
夏メニュー①
特製カレーで旬の夏野菜をおいしく食べる
十三穀物ごはんと旬の夏野菜カレー
通常、カレーは野菜などを煮込みますが、今回は煮込まず野菜の食感とフレッシュさを出しました。鶏肉は好生館厨房だからできる同じ温度で長時間加熱(真空低温調理)することでしっとりと出来上がります。 ごはんはもちろん佐賀県産100%米に十三穀物を加えて炊き上げました。
佐賀県産野菜のピクルス
シャキシャキとした歯ざわりを楽しみ、サラダ感覚で食べられるように、野菜は火を通しすぎないようにしました。
とうもろこしの冷製ポタージュ
とうもろこしのフレッシュさを残し、冷たいポタージュに仕上げました。
パインと佐賀県産トマトのゼリー
相性の良いトマトとパインで夏らしいゼリーにしました。トマトは光樹トマトと同じ品種サンロードを使用しています。
エネルギー | たんぱく質 | 塩分 |
---|---|---|
631kcal | 19g | 3.1g |
※ 4人分のつくりかたです。 ※ 好生館では一般家庭にない厨房機器で作っています。このレシピは家庭で作る場合の方法です。
夏メニュー➁
特製ソース・ドレッシングで骨太有明鶏と旬野菜をさわやかにいただく
骨太有明鶏もも肉の低温調理 ~きのこのピラフ風添え、旬野菜のグリル添え~
なんでもない調理に見えますが、好生館厨房だからできる同じ温度で長時間加熱(85℃ 6時間)、真空包装することで出来上がりがしっとり。かりっと焼いて脂を落とした皮をのせてソテー風に仕上げました。新玉ねぎたっぷりのオリジナルソースでさっぱりと食べられます。また、十三穀物ごはんをピラフに見せて野菜感覚でメイン料理に添えます。米はもちろん佐賀県産100%、食のノーベル賞と言われるスローフード大賞を日本人で初めて受賞された武富勝彦さんの十三穀物を加えました。県内とれたて新鮮夏野菜は、オーブンで焼いて素材のおいしさを楽しみます。
かぼちゃの冷製スープ
夏が旬のかぼちゃをじっくり煮込んで、冷たいスープで楽しみます。
シーフードサラダ
米粉パン
エネルギー | たんぱく質 | 塩分 |
---|---|---|
761kcal | 31g | 1.8g |
※ 4人分のつくりかたです。 ※ 好生館では一般家庭にない厨房機器で作っています。このレシピは家庭で作る場合の方法です。
秋メニュー①
蓮根麺と共に秋のおいしさをシンプルにいただく
蓮根麺 きのこのマリネ添え
今回使用した蓮根麺は、佐賀県産の小麦粉と蓮根から作られた、日本人初のスローフードアワード受賞者、武富勝彦氏特製の麺です。シンプルにきのこのマリネをのせて仕上げました。つゆはかつおと昆布をたっぷり使ってとった天然だしで作っています。もちもちとした独特の食感をお楽しみください。
茄子と鶏肉の洋風南蛮漬
佐賀県産の鶏肉と野菜を南蛮漬にしました。オリーブオイルを少し垂らすことで見た目がさらに華やかになり、のどとおりもよくなります。
杏仁豆腐
エネルギー | たんぱく質 | 塩分 |
---|---|---|
538kcal | 24g | 4.0g |
※ 4人分のつくりかたです。 ※ 好生館では一般家庭にない厨房機器で作っています。このレシピは家庭で作る場合の方法です。
秋メニュー➁
蓮根麺を旬野菜と共にさっぱりといただく
蓮根麺の冷製パスタ ~トマトソース、旬野菜添え~
今回使用した蓮根麺は、佐賀県産の小麦粉と蓮根から作られた、日本人初のスローフードアワード受賞者、武富勝彦氏特製の麺です。もちもちとした独特の食感をお楽しみください。今回はトマトソースと県産の旬野菜でさっぱりと仕上げました。
さがみかんゼリー
佐賀県の特産の代表格、みかん。その100%みかんジュースと少しの砂糖のみで作りました。まるでみかんをそのまま食べているかのような風味です。
米粉パン
エネルギー | たんぱく質 | 塩分 |
---|---|---|
556kcal | 25g | 2.1g |
※ 4人分のつくりかたです。 ※ 好生館では一般家庭にない厨房機器で作っています。このレシピは家庭で作る場合の方法です。
冬メニュー①
魚や鶏からとったスープで、旬の県産野菜のおいしさを引き立てる
白身魚のフリカッセ 旬の地元冬野菜の蒸し煮添え
フリカッセとはいわばおしゃれなクリーム煮。ソースには牛乳は使わずに、とれたての地元旬野菜を彩りよく合わせ、見た目も冬らしく仕上げました。
スープ・ミネストローネ
いろいろな野菜をじっくり煮込んで、ほんの少しの塩と仕上げのオリーブオイル、パルメザンチーズが野菜のおいしさを引き立てます。隠し味のスパイス・オレガノは好生館の屋上庭園で栽培したものです。
パンナコッタ・ベリーソース
とうもろこしのフレッシュさを残し、冷たいポタージュに仕上げました。
米粉パンまたは十三穀米ごはん
エネルギー | たんぱく質 | 塩分 |
---|---|---|
651kcal | 24g | 1.5g |
※ 4人分のつくりかたです。 ※ 好生館では一般家庭にない厨房機器で作っています。このレシピは家庭で作る場合の方法です。
冬メニュー➁
冬にぬくもりを感じさせる色合いで、佐賀のブランド豚「肥前さくらポーク」と佐賀の地の野菜をいただく
肥前さくらポークのロース低温蒸し ~さがレトロ館特製ステーキソース、焼きりんごと地元旬の焼き野菜添え~
なんでもない調理に見えますが、好生館厨房だからできる同じ温度で長時間加熱(85℃6時間、真空包装することで出来上がりがしっとり、お箸で食べられる軟らかさに。豚肉と相性のいい、今がおいしいりんごと県内とれたて新鮮野菜をオーブンでさっと焼いて素材のおいしさを楽しみます。
佐賀牛すじ肉と玉ねぎのスープ
牛すじ肉の赤身肉の多い部位を選び、2日に分けて煮込んで軟らかく仕上げました。
レタスときゅうりとトマトの新鮮野菜サラダ
チョコレートムース キウイフルーツ添え
米粉パンまたは十三穀米ごはん
エネルギー | たんぱく質 | 塩分 |
---|---|---|
594kcal | 29g | 1.8g |
※ 4人分のつくりかたです。 ※ 好生館では一般家庭にない厨房機器で作っています。このレシピは家庭で作る場合の方法です。