ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

松藤 寛治

基幹型の初期臨床研修医の松藤と申します。
私は産業医大出身ですが、地元付近で研修したいという希望があったのと数年前私の知る先輩が好生館で研修されていたということもあり医学部6年次の春に初めて病院見学に訪れました。病院全体の雰囲気が素晴らしく、また何より見学時に担当してくださった先生方の指導熱心な姿に憧れ、この病院で研修したいと強く思うようになり研修先として選択させていただきました。

実際研修が始まると、約一週間のオリエンテーションの後各診療科に配属されます。一年目の4月はカルテの扱い方や臨床研修医としての立ち振る舞いもよくわからず、また環境の変化にストレスを感じていました。医学生の頃のようにただ患者さんの話を聞くだけではなく、患者さんの話や理学所見からどういう情報を得たいかを考えながら問診、診察に行かなければなりません。病歴と身体所見から約80%は診断に結びつけると言われており、医師として基本的なところを身につけようと心がけていました。今でも不十分な場合が多く、追加の必要事項をまとめて再度病室を訪れるということがあります。

2年間研修させていただき、好生館は研修医にとって非常に働きやすい環境が整っていると思いました。
一つは、研修棟が充実していることです。研修医は研修棟という敷地内施設の宿舎に住むことができ通勤時間を大幅に省略できます。リーズナブルな家賃に比して室内は広く綺麗でキッチンやバス、洗面所、トイレも完備されており快適に過ごすことができます。また研修棟には研究医室があり、一人一台のデスクと電子カルテが与えられます。病棟での仕事が終わらなかった場合や時間を費やす作業などはこの研修医室を使用していました。24時間いつでも使用することができ、またわからないことなどがあれば研修医の仲間に聞くことができます。優しく頼れる先輩方、優秀で社交的な同期・後輩たちに恵まれ、情報不足に悩むことはありませんでした。

二つ目の理由は、時間外診療(日直、当直)のシステムです。現在は一年目は月3~4回、二年目は月4~5回時間外診療に携わる体制になっています。時間外でも院内にはいつでも相談できる上級医の先生が数名いらっしゃることやオンコールを設置している診療科の数が豊富であることで、当直医のみでは対応困難な症例、入院適応となりそうな症例など、各領域の専門家の先生へ相談することができます。

三つ目は、2年間を通して様々な診療科をローテートさせていただきましたが、どの診療科の先生も非常に教育熱心で、研修医をしっかり指導しようという思いがひしひしと伝わってきます。臨床研修医の期間は覚えることも多く教科書や参考書などを読んで勉強することも多いですが、やはり現場を経験されている上級医の先生方から教わる方が頭に残りやすく自分の疑問も解決しやすいはずです。そういった理由で、現在のこの素晴らしい環境に非常に感謝しています。

研修は積極性が求められます。私も2年間振り返ってみると、研修医として上級医の先生の邪魔にならずにどこまでアクティブに関わっていけばよかったのか反省するところはありますが、医学的なこと以外にも多くのことを学ぶことができた貴重な2年間だったと思います。
好生館は、積極的な研修医に寛容な研修病院です。充実した研修生活を送りたい方々には是非ともお勧めいたします。今後研修病院の選択で迷われている医学生の皆さんにとって、少しでも参考になれば幸いです。

PAGE
TOP