ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

朝長 礼音

初期臨床研修医2年目の朝長 礼音と申します。

私は佐賀大学附属病院のたすきがけプログラムを選択し、1年目に大学病院、2年目に好生館を研修で回らせていただいています。たすきがけプログラムならではの、大学病院在籍時との研修医生活の比較等も踏まえながら記させていただきます。

好生館での研修医生活において、昨年との大きな違いとしては、第一に総合当直があります。佐賀大学時代は研修医が当直をするという明確な制度がなかったため、研修医時代にFirst touchでの当直を経験したいと考えていた私は、たすきがけプログラムを選択したという側面もあります。
好生館での研修が始まった4月当初は、様々な症状を訴えて患者さんが来たときにどのように対応していいかわからず、基幹型2年目の研修医の同期がとても頼もしかったと共に、同じように動けない自分に非常に歯がゆさを感じていました。あれから半年が経ち、まだまだ出来ない事はたくさんありますが、少しずつ"このような症状の患者さんが来たときは、この疾患は見逃せないし、この疾患の頻度が多い。だからまずどういう順序で検査をして、どういう治療をしよう"と、思考の段取りをつけることが出来るようになってきました。あと半年、もっと頑張りたいと思います。

研修医一人一人に医局の机、電子カルテが与えられており、院内の寮に住むことが出来るというハード面での長所もあります。仕事に専念できる環境であると思いますし、研修医だけの医局は和気藹々としていて、情報の共有も出来たりと、とても楽しくて大切な場所です。月1回研修医飲みがあるのも、研修医同士仲を深めるのに役立っていると思います。

また、好生館の指導医の先生方は指導熱心な方が多く、ローテートした科はもちろん、総合当直等でご一緒した先生から学ばせていただく事もたくさんあります。研修医勉強会が定期的にあり、各科のご専門の先生からのレクチャーを受けられることも、スキルアップに役立つと思います。

最後になりますが、好生館での研修医生活は忙しくも楽しく、これから研修先を選ぼうとしている方々にも是非おすすめしたい病院であると思います。

長文・乱文をお読みいただき、ありがとうございました。

PAGE
TOP