ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

小金丸 三璃

 基幹型プログラム2年目の小金丸 三璃と申します。

 この文章を読んでくださる方は医学生の方が多いと思いますので、マッチングの話から書き始めてみようと思います。当時、面接会場で好生館を志望した理由を聞かれたときは、至極それらしい回答を準備していたと思うのですが、実際のところ私が好生館に惹かれたきっかけは、学生の頃お世話になっていた先輩から「好生館は楽しかったよ」と聞いたその一言でした。働いてるのに楽しいってすごい!となんとも短絡的な理由で好生館を第一志望にし、気づけば約2年の月日が経ちましたが、あのときの選択は間違っていなかったなと思います。

 私は好生館でしか働いていないので他の病院との違いはよく分かりませんが、2年間を振り返り好生館で良かったなと思うことを、少しだけ紹介させて頂きます。

 まず、好生館で研修医として働く上でとても感じているのは、コメディカルスタッフの皆さんの温かさです。学生時代はあまり関わることのない存在だと思いますが、働き始めるとその存在の大きさに気づくと思います。看護師さん、薬剤師さん、放射線技師さん、検査技師さん、栄養士さん、クラーク・事務職員さん、それぞれが専門職でその道のプロであり、大学の講義や医師国試では勉強したこともない知識を多く学ばせて頂きました。病棟業務や総合当直において、医師という役職のために指示を出す立場に立つことも多くありますが、研修医は圧倒的に経験が少ないので判断に悩むときもあります。そういった場面でコメディカルの皆さんの意見を頂くことで、診療がスムーズに進む場面を多く経験しました。

 診療での関わりだけではなく、深夜の救急外来で看護師さんと他愛もないおしゃべりをしたり、忙しい科を回っているときは事務の方に差し入れを頂いたり、コメディカルスタッフの皆さんとの距離が近く、温かく見守ってくださる環境は好生館の特徴かなと思います。特に2年間同じ病院で研修していると、顔見知りのスタッフさんも増え、より近い距離で関わることも多くなりました。コミュニケーションをとりやすいスタッフさんが増えるほど、純粋にどんな場面でも働きやすくなるので、その点は基幹型の強みだと思います。

 また、好生館の特徴として時間外のWalk in外来を研修医が担当していることや、上級医の人数が少ない診療科もあることから、研修医が診療の一端を担わせて頂くことも多い様に感じます。2年目になってやっとですが、患者さんの病態を把握するだけでなく、自分でアセスメントして治療方針を考えるまでの思考回路が身につくようになり、上級医の先生方が意見を聞いてくださる機会も多くなってきました。自分で方針を考える過程でこそコメディカルスタッフの皆さんの意見や知識が大活躍しますし、考えたプランを上級医に相談し、それでいこうと言って頂いたときは、自分も診療の一部に関われていると感じとても嬉しくなります。研修医の役割もしっかり与えてくださる病院全体の雰囲気や環境には、心から有り難く感じています。

 徒然にたくさん書きましたが、好生館での研修医生活をまとめると、2年前に薦めてくださった先輩と同じく「楽しかった」の一言に尽きます。優しく丁寧に指導してくださる先生方、明るく笑顔で支えてくださるコメディカルスタッフの皆さん、そして困ったときはいつも助けてくれる頼もしい同期に囲まれて、充実した2年間を送ることができました。この場をお借りして、関わってくださった皆様に心より感謝申し上げます。

 乱文・長文となってしまいましたが、最後までお読み頂き、有り難うございました。好生館での研修の"楽しさ"が少しでも伝わっていれば、幸いに存じます。

PAGE
TOP