ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

大塚 美紀

 ご覧いただきありがとうございます。
 臨床研修医1年目の大塚美紀と申します。

 私は佐賀大学病院のたすきがけプログラムで研修させていただいており、1年目は好生館、2年目は佐賀大学にて研修の予定です。
 私がこのプログラムを選択した理由としては、市中病院の良さも大学病院の良さもどちらも経験したいと思ったからです。マッチング前になると、どちらが良いかという話が挙がってくると思いますが、どちらか迷うならどちらも選んでしまおうということで、今の研修プログラムを選択しました。好生館を1年目に選んだ理由としては、Walk in当直で自分たちが方針を決めていくという危機感を早めに知っておこうと考えたからです。

 さて、このブログをご覧になっているのは、好生館のプログラムに興味がある医学生の方々が多いと思います。私自身も研修先を考える時に、このブログを参考にしていた記憶があります。
 好生館の魅力に関しては、これまでも多くの先輩方が残してくださっているので、私からは佐賀大学とのたすきがけプログラム(1年目が好生館の場合)の特徴も含めてお伝えできればと思います。

 基幹型との大きな違いとしては、救急科3ヶ月、外科系2ヶ月のローテートがあることです。ちなみに基幹型の場合は、救急科が1年目に2ヶ月・2年目に1ヶ月、外科系が1ヶ月です。研修期間の約半分を占める期間となりますが、振り返ってみるととても有意義な研修期間だったと思っています。
 救急科では、2次~3次の幅広い症例を経験でき、研修医が積極的に診療に関わることができる環境になっています。また救急車で搬送される患者さんは疎通が図りにくい方も多いので、ご家族や他の医療機関から情報を取り寄せることも多く、情報収集能力が身につきました。
 外科系では呼吸器外科で研修させていただきました。術後の患者さんがどのような経過をたどり退院されていくのか、じっくり学ぶことができました。また、胸部レントゲンで術後の経過を評価していくので、読影の訓練にもなりました。肺癌の患者さんが大部分を占めますが、2ヶ月の研修期間で様々な症例を経験させていただきました。

 限られた診療科についての話となってしまいましたが、好生館の先生方は研修医を育成しようという熱い気持ちでご指導してくださいます。また、研修医も責任感を持ち診療に取り組む熱心な人ばかりで、日々刺激をもらっています。好生館での研修期間も半分を切りましたが、今後も精進していきたいです。

 拙い文章でしたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。

PAGE
TOP