本文(c)へ

ページの先頭です

よくある質問

FAQ

Q1 学生や入学試験に関すること。

Q1-1 入学に年齢制限はありますか。

年齢制限はありません。
受験資格の要件を満たしている方で、入学試験に合格された方であれば、どなたでも入学できます。ただし就職先では、年齢制限を設けている場合があります。

Q1-2 看護学科の入学に社会人枠はありますか。看護学科の入学生に社会人経験者はどれくらいいますか。

社会人枠はありません。毎年2名程度おられます。

Q1-3 男子学生はいますか。

看護学科については、令和6年度は、1年生1名、2年生2名、3年生2名が男子学生です。
なお、助産学科は資格取得が女性に限られているため、入学者も女性に限定しています。

Q1-4 子どもがいるのですが入学できますか。また、育児中の学生がいたことはありましたか。

入学は可能です。在学時はご家族の理解や協力が非常に重要になります。育児中の方で、ご家族等に支援をしてもらって無事卒業した学生がいます。

Q1-5 入学試験の競争率は何倍ですか。

令和6年度入学生に係る入学試験の競争率は下記のとおりです。
ただし、倍率は志願者数を定員で除した数値です。
なお、助産学科については推薦入学を除いた一般試験の競争率です。
(助産学科) 5.9
(看護学科) 2.5

なお、看護学科は、入学辞退者を想定し、令和6年度入試では定員(40名)以上の55人を合格にしました。このため、志願者数を合格者数で除した実質の競争率は1.8倍になります。
また、入学辞退者が学院の予想以上に出た場合のために、補欠合格者を決めています。補欠合格者には補欠合格番号を試験結果の通知と合わせてご連絡します。
令和6年度入試では補欠合格者の追加合格はありませんでしたが、令和5年度入試では補欠合格者から5人を追加合格にしました。

助産学科では、辞退者がほとんどいません。

Q1-6 助産学科・看護学科の入学試験を1次試験(学科)、2次試験(面接)の2段階で行うのはなぜですか。

当学院に入学を希望する学生は、皆さん助産師・看護師を目指しておられますが、助産師・看護師の業務は学力優秀というだけでは務まりません。
そこで、当学院では、助産師・看護師としての適性を確認するために、個別面接を行っています。
一方で、性格的に助産師・看護師としての適性があったとしても、その知識が一定レベルに達しなければ助産師・看護師の業務を遂行することができません。
そこで、一人一人の個別面接の時間を確保するとともに、一定の学力が必要であることを受験生に認識していただくために2段階選抜を行っています。
なお、最終合格の判定は、学科と面接の合計点で行っています。

Q1-7 過去の入学試験問題を手に入れることはできますか。

HP上に令和2年度入学の入学試験問題及び令和3年度入学者選抜(令和2年度実施)令和4年度入学者選抜(令和3年度実施)令和5年度入学者選抜(令和4年度実施)、令和6年度入学者選抜(令和5年度実施)の入試問題を掲載しています。
HPに掲載していますので、個別の請求には応じていません。
なお、国語の入試問題の本文につきましては、著作権の関係上、提供していません。

Q1-8 佐賀県以外の出身者でも入学することができますか。

佐賀県以外の出身者の方でも入学することができます。看護学科については、合否判定の際には、県内出身者も県外出身者も同等に取り扱います。助産学科については、一般入学試験の合否判定の際に、定員内に占める県内者の割合(推薦入学者を含む。)が4分の3以上となるように合格者を調整します。
なお、受験願書に、出身地、就職希望先を記入する欄がありますが、学院の運営の参考にするために記入していただいており、合否の判定には使用していません。

Q1-9 佐賀県出身者の推薦制度はありますか。また指定校推薦制度はありますか。

看護学科については、佐賀県出身者の推薦制度も指定校推薦制度もありません。助産学科については佐賀県内の産科の病院(診療所)で勤務する看護師を対象にした佐賀県社会人枠推薦制度と佐賀県特別枠推薦制度があります。詳細は毎年7月に発表される各募集要項をご覧ください。

Q1-10 佐賀県以外への就職を希望していますが、入学できますか。

佐賀県以外への就職を希望している場合でも入学できます。入学願書の裏面に将来の就職希望を記入する欄を設けていますが、合否の判定で不利な取り扱いは行いません。

Q1-11 好生館看護学院の看護学科の卒業生は、入学試験免除で好生館看護学院の助産学科に進学できますか。

他の看護学校の卒業生と同様に入学試験を受ける必要があります。

Q2 学生生活に関すること。

Q2-1 長期休暇はありますか。

看護学科の夏季休暇は、7月末~8月末に5週間程あります。
助産学科の夏季休暇は、6月下旬~9月中旬の間に、実習の都合で分散して4週間程あります。
冬季休暇は、両学科とも年末年始を挟んだ2週間です。

Q2-2 部・サークル活動はありますか。

会員10名以上の団体には、学院後援会から活動助成を行っています。
その場合は、学生自治会の承認を受けていただきます。
現在、ボランティアクラブが活動しています。
なお、過去には茶道部、アロマサークル、スポーツクラブの例があります。

Q2-3 研修旅行や宿泊研修はありますか。

看護学科は、1年次に「人間学」の講義で2泊3日の宿泊研修を行います。
助産学科は、例年10月頃に日本母性衛生学会に参加する宿泊研修を行います。

Q2-4 学院祭はありますか。

例年11月上旬に開催しています。模擬店やクラスの出し物等を、看護学科2年生を中心に企画しています。
トピックスで紹介しています。

Q2-5 新入生が学院になじむためのイベントはありますか。

4月下旬~5月上旬に交歓会を予定しています。例年、スポーツやゲームを通して学科や学年を超えた交流を行っています。
トピックスで紹介しています。

Q2-6 学内での学生への連絡はどうやって行っていますか。

ほとんどの学生がスマホを持っていますので、スマホを持っている学生に対しては、LINEで連絡しています。それ以外の学生については、教室内での内線電話や掲示板で連絡しています。

Q3 服装や髪形に関すること。

Q3-1 学院の制服はありますか。

制服はありません。
ただし、実習や演習では、白衣やユニフォーム、学院が指定する靴を着用しますので、購入していただきます。

Q3-2 服装に制限はありますか。

学院内で講義を受けるときは、服装を制限していませんが、清潔で肌の露出を控えた学生らしい服装を心がけてください。演習や実習・見学の際には、指定の服装があります。

Q3-3 女性の実習服はスカートタイプですか、パンツタイプですか。

看護学科、助産学科ともに、白色のパンツタイプです。

Q3-4 髪染めは認められていますか。

学内では制限はしていません。実習中はブリーチ禁止、カラーリングは6番以下と決めています。

Q3-5 もともと明るい色の髪の毛ですが、黒に染める必要がありますか。

地毛の色であれば、特に黒に染める必要はありません。

Q3-6 髪形に制限はありますか。

学内では制限はしていません。実習中は清潔を保持するために、肩にかかる長い髪はまとめるように、前髪やサイドの髪はピンでとめるように指導しています。

Q3-7 天然パーマですが、大丈夫ですか。

大丈夫です。

Q3-8 ピアスやネイル、エクステ、カラーコンタクトは認められていますか。

学院内で講義を受けるときは、制限していませんが、実習の時は装着を認めていません。

Q4 授業に関すること。

Q4-1 朝は何時までに学校に来なければいけないですか。

通常は8時50分から講義が始まりますので、その5分前までに来てください。実習や見学等の場合は、その都度連絡します。

Q4-2 夕方は何時まで授業がありますか。

通常、8時50分から16時10分までの4コマ(1コマ90分)です。稀に5コマ目(17時50分)まで授業が行われる場合もあります。

Q4-3 大学の修業年数が4年間なのに対し、学院の看護学科の修業年数は3年間となっています。違いはなんですか。

厚生労働省が定めている看護師養成所として必要な単位数(102単位)に違いはありません。大学の場合、専門科目以外の一般教養科目をより多く勉強します。

Q4-4 ほかの看護学校では受けられないような授業はありますか。

看護学科では、社会人基礎力を身につけるための「キャリア論」や「教育学」があります。また、地域を知り人々の生活を理解するために新カリキュラムでは「地域と暮らし」を新たに設けています。
助産学科では、リフレクソロジーやアロマトリートメントなど補完代替医療の授業があります。また新生児蘇生法Aコースの研修会も受講できます。新カリキュラムでは地域母子保健に力を入れるため地域における産前産後サポート施設での実習を新設しました。

Q4-5 講師はどういった人たちですか。

看護学科では、基礎科目は佐賀大学の教授・准教授、専門基礎科目は好生館の専門の医師や佐賀大学医学部の教授や准教授、専門分野は好生館の専門の看護師や保健所・訪問看護ステーション・他の大学の講師及び本学院教員で構成されています。
助産学科では、佐賀大学医学部の教授・准教授、佐賀大学医学部附属病院の助産師、NHO佐賀病院の医師・助産師、佐賀県医療センター好生館の医師、助産所の助産師、保健所・市町・佐賀県庁の保健師、総合福祉センターや環境センターの職員、他の大学の講師及び本学院教員で構成されています。

Q4-6 授業を受けるために個人でパソコンを用意する必要はありますか。

看護学科では、令和5年度入学者から電子教科書用にiPadを購入してもらいますので、簡単な文章はiPadに入っている標準ソフトで作成できます。しかし、iPadでは工夫したレポートや発表用のパワーポイントを作成することができませんし、USBによる情報共有もできません。そこで可能であるならば、学生個人用のパソコンを購入してください。
助産学科では、実習中実習先に泊まり込むことがあります。このため、実習中に作成したレポートを実習先からメールで提出してもらい、添削指導後実習先にメールで送り返すことができるように、パソコンを購入してもらっています。
パソコンは、レポートを作成できるものであればどの機種でも構いません。

Q4-7 授業が終わった後や夏休み等の長期休暇中に、図書室等、学院内で自主学習をすることはできますか。

通常の帰宅時間は、18時ですが、届出をすることにより、19時まで自主学習をすることができます。夏休み中の長期期間中も平日であれば同様に届出をすることにより16時まで自主学習をすることができます。

Q4-8 授業がない土日に、学院内で自主学習をすることはできますか。

土日祝日は、学院は閉鎖しているため、自主学習はできません。

Q4-9教科書は 電子教科書ですか。

看護学科では令和5年度入学生から電子教科書を導入しています。
電子教科書を利用するためには、iPadが必要です。
入学式までに確実に納品されるよう、学院で、一括して発注していますので、入学決定後購入していただきます。
※自宅にiPadがある場合でも、電子教科書専用のiPadを購入していただきます。
iPadの価格は、一括発注することにより通常の電気店で購入するより安価になっています。
なお、具体的な価格、代金の支払い方法は入学者説明会でご説明します。

助産学科については、適当な電子教科書がないので紙の教科書を使用しています。

Q5 実習に関すること。

Q5-1 実習は、どこで行うのですか。

看護学科の主たる実習病院は、佐賀県医療センター好生館です。このほか、NHO佐賀病院、NHO肥前精神医療センター、老人福祉センター、老健施設、保育所、保健所、市役所、訪問看護ステーションなどで実習します。
助産学科は、佐賀県医療センター好生館、NHO佐賀病院、NHO嬉野医療センター、 池田産婦人科、内野産婦人科、おおくま産婦人科、大隈レディースクリニック、田中産婦人科等の診療所、その他の助産所、市町保健センター、子育て支援センターなどで実習します。

Q5-2 佐賀県医療センター好生館で行う実習は、他の病院で行う実習に比べていい点はありますか。

佐賀県医療センター好生館は佐賀県の中核的医療機関であり、すべての病棟での実習が可能ですから幅広い経験を積むことができます。また各病棟の実習指導者が、丁寧にわかりやすく指導してくれます。教員と現場の指導者が連携し、学生の支援体制が十分できています。

Q5-3 実習では他県まで行く必要がありますか。

看護学科は、すべての実習施設が佐賀県内にあります。
助産学科は、1日だけ福岡県内の助産所で実習を行いますが、それ以外はすべて佐賀県内で実習を行います。

Q5-4 助産学科で夜間の実習になった場合、交通手段はどうするのですか。

佐賀県医療センター好生館、NHO佐賀病院、NHO嬉野医療センターでは病院の宿泊施設を利用させてもらいます。それ以外はタクシーや自家用車を利用します。

Q5-5 助産学科では分娩介助は何回行いますか。

実習指導者の指導の下、学生1人当たり、10回の分娩介助をします。

Q6 留年や追試験に関すること。

Q6-1 留年する人はいますか。

入学後卒業に必要な単位の取得ができなかった場合は、3年で卒業することはできません。
ただ、全員卒業できるように教員は毎日指導していますので、病気以外の理由で留年する学生はほとんどいません。

Q6-2 試験当日に体調を崩し、単位認定の試験を受けられなかった場合、追試験を受けられますか。

当学院の規則にしたがって、追試験を受けることができます。なお、追試験料は必要ありません。

Q6-3 単位認定の試験で赤点を取った場合、再試験を受けられますか。

当学院の規則にしたがって、再試験を受けることができます。ただし、再試験料が必要になります。

Q6-4 単位を落とした場合、その学年の単位は全部取り直しですか。

単位を落とした科目のみ、当学院の規則にしたがって単位を取得することになります。

Q6-5 授業に遅刻したり欠席した場合どうなりますか。

欠課や欠席の回数が多く、その試験科目の出席日数が当学院の規則で定める基準に満たなかった場合、単位認定の試験を受けられません。

Q7 授業料、奨学金、アルバイトに関すること。

Q7-1 学費はどのくらいかかりますか。

入学金は、県内者が10万円、県外者が20万円です。
授業料は、月額3万円です。

佐賀県から運営費の支援を受けていますので、他の学校よりは低廉な金額になっています。
また、佐賀県の支援を受けている関係上、県内者の入学金は県外者より低廉な金額にしています。
※県内者とは次のいずれかに該当する者をいい、県外者とは県内者以外の者をいいます。

  • 入学する年の前年の3月1日から引き続き県内に住所を有する者
  • 入学する年の前年の3月1日から引き続き県内に一親等の親族が住所を有する者
  • その他上記に掲げる者に準ずる者として理事長が認める者

Q7-2 学費以外に教育活動費(実習費)、施設整備費は必要ですか

好生館看護学院では、教育活動・実習を行うために必要な、実習時個人使用物品、実習時のバス使用料、研究収録集の印刷代、模擬試験料等については学生に負担してもらっています。
このうち、授業として行うもの、学生全員に義務付けているものについては、教育活動費として毎年度初めに納入してもらいます。下に令和6年度の金額を掲示していますが、令和7年度以降購入や利用するものが値上がりした場合は、その分引き上げさせていただきます。

 【納入する額】(参考:令和6年度)
 看護学科 1年次:6万円、2年次:3万円、3年次:6万円の合計15万円
 助産学科 13万円

【授業として行うものの例】
 ・参考図書の購入(国民衛生の動向、看護過程の展開 等)
 ・研究発表資料印刷代、実習時個人使用物品等
 ・実習時のバスの借り上げ費用

【学生全員に義務付けているものの例】
 ・国家試験対策として行う模擬試験の費用
 ・総合保障制度WILL保険料

上記以外に、B型肝炎の予防接種費用、国家試験受験時の費用(試験会場へのバス代、宿泊費用、弁当代)等の利用者が一部に限られるものについては、利用後に実費を事後に徴収します。
過去の例では、事後に徴収する額は、看護学科が3年間で約5万5千円、助産学科が33万円程度です。

他の学校でよく徴収されている施設整備費については、当学院では徴収していません。

Q7-3 学費以外に総額でいくらぐらい必要ですか。

教育活動費以外にも、教科書(看護学科はiPadも)、参考書、被服を購入する必要がありますので、Q7-2の教育活動費を含めて総額で
助産学科が50万円程度(うち入学時に納入する経費31万円程度)
看護学科が60万円程度(うち入学時に納入する経費40万円程度)
が必要です。
なお、これ以外にレポート等を作成するためにパソコン、プリンターを用意してください。

Q7-4 授業料や入学金の減免制度はありますか。

大学等における修学の支援に関する法律に基づく、国の給付型奨学金に採用された学生は、同制度に基づく、授業料や入学金の減免制度を利用できます。

Q7-5 国の給付型奨学金の対象になっていますか。

助産学科、看護学科ともに対象になっています。
ただし、給付型奨学金の対象が高校卒業後2年以内の進学が条件になっています。
このため、助産学科の場合は、高校の専攻科から直接助産学科に進学した場合のみが対象になります。

Q7-6 奨学金制度を利用したいのですが。他に給付金はありますか?

日本学生支援機構の給付型の修学支援制度や貸与型の奨学金制度をご利用ください。また、佐賀県医療センター好生館でも独自の奨学金制度を設けています。
助産学科に2年以上の実務経験がある社会人が進学した場合は、厚生労働省の専門実践教育訓練給付金の支給対象になります。

Q7-7 佐賀県医療センター好生館の奨学金制度とは何ですか。

佐賀県医療センター好生館に就職を希望している看護学科の学生に対し、佐賀県医療センター好生館から月額5万円(3年間で180万円)の奨学金を貸与しています。
この奨学金は、看護学科の卒業後、直ちに佐賀県医療センター好生館に就職し、貸与を受けた年数と同じ年数だけ勤務した場合は、返還が免除されます。
ただ、佐賀県医療センター好生館の奨学金を受給していても佐賀県医療センター好生館の採用試験で優遇されることはありません。
このため、佐賀県医療センター好生館に採用されなかった場合は返還の免除を受けることは出来ません。

Q7-8 好生館奨学金の受給基準はどうなっていますか。2年次も申請できますか。

令和5年度から申請することができる学生の要件が変わりました。
令和5年度から、好生館奨学金の募集枠は、各学年3人となっており、入学時の成績が3位以内の学生が申請することができます。
申請は、1年生の入学後に受け付けています。
1年次の給付者が3人に満たない場合は、2年次の4月に1年次の成績が3位以内の学生で、好生館への就職を希望する学生が申請することができます。

Q7-9 看護学科卒業後、助産師資格を取得後に好生館に就職したいと考えています。この場合、佐賀県医療センター好生館の奨学金は利用できますか。

看護学科を卒業後、本学院の助産学科に進学を予定している場合のみ利用できます。ただし、助産学科在学中は奨学金は支給されません。当学院の助産学科を卒業後に佐賀県医療センター好生館に直ちに就職すれば、返還免除になります。なお、他の助産師養成機関に進学した場合は、返還免除の対象になりません。

Q7-10 アルバイトは認められていますか。アルバイトの紹介制度はありますか。

原則、アルバイトは認めています。
ただし、接待を伴い酒類を提供する職場(バー、スナック等)や、学生として不適当な職場(風俗関係等)でのアルバイトは禁止です。
アルバイトを行うときは、事前に仕事の内容等の届出を行ってください。
一般のアルバイトの紹介制度はありませんが、佐賀県医療センター好生館が募集している夜間のナースエイド(時給1,280円。交通費あり)は紹介しています。
ただ、自家用車を持たない学生の場合、好生館のナースエイドをしたくても、授業終了後ナースエイドの勤務開始時間に間に合わないという課題がありました。
そこで、自家用車を持たない学生のために、好生館がタクシーを借り上げ、学院から好生館まで送迎することになりました。(令和5年度から)
帰りも、勤務終了後、佐賀駅経由で学院までタクシーで送迎してもらえます。

Q7-11 勤労学生控除の対象になっていますか。

看護学科は勤労学生控除の対象になっています。

Q8 学院の設備や環境に関すること。

Q8-1 学院内でWi-Fiは使えますか。

学院内や学生寮内でWi-Fiを使用することはできます。セキュリティ確保のため、事前に学院に届け出たパソコン等のMACアドレスを登録するとともに、パスワードの付与を行い、使用を認めます。

Q8-2 学院内でスマホの充電をすることはできますか。

スマホの充電が切れた場合は、学院内で充電してもかまいませんが、コンセントの数が限られていますので、譲り合って充電してください。

Q8-3 学院(校舎)のトイレは和式ですか、洋式ですか、ウォシュレットはついていますか。

学院内のトイレは全てウォシュレット付きの洋式トイレです。

Q8-4 学院内に食事を提供する食堂や売店はありますか。

学院内に食事を提供する食堂や売店はありませんが、食堂には電子レンジを2台、冷蔵庫を2台置いており、自由に使用することができます。

Q8-5 学院内に自動販売機はありますか。

学院内には自動販売機があり、飲み物、パン、お菓子が購入できます。

Q8-6 近くにスーパーやコンビニ等はありますか。

あります。
スーパー(ダイレックス) :歩いて4分程度
コンビニ(セブンイレブン):歩いて2分程度
弁当店(ほっともっと)  :歩いて3分程度
書店(TUTAYA)     :歩いて2分程度
ゆめタウン       :歩いて20分程度

Q8-7 実習先に食堂や売店はありますか。

佐賀県医療センター好生館には、敷地内に食堂のほかローソンがあります。

Q9 学生寮の管理や運営に関すること。

Q9-1 学生寮はありますか。

学院の敷地内に女子専用の学生寮があります。
全36室で冷暖房完備の個室となっています。各部屋に洗面台は設置してありますが、炊事場・浴場・トイレ・洗濯機は共用です。
学生寮は学生の自治運営であり、寮長・副寮長・会計係などの役員を決定し、寮生の協力のもと運営されています。

Q9-2 寮費はいくらですか。

寮の管理費は、月額17,000円です。この中に共用部分の電気代、ガス代、水道代、下水道代が含まれています。これらと別に各個室の電気代(個別にメーターで計測します。)と寮の自治会費が必要です。

Q9-3 共用のお風呂やトイレの掃除は寮生が行うのですか。

業者による定期清掃を月1回行っていますが、日々の清掃は、自治運営なので清掃なども学生が実施しています。

Q9-4 学生寮では食事は出るのですか。

食事の提供は行っていません。弁当等を購入してくるか、共用の調理室で自炊してください。自炊する場合、炊飯器や調理器具は自分で用意してください。
なお、調理室には共用の大型冷蔵庫を設置しています。

Q9-5 学生寮は年度の途中での入寮や退寮をすることはできますか。

1年間入寮することを原則としています。特別な事情がある場合のみ、年度途中での入寮や退寮を認めています。

Q9-6 学生寮の門限は何時ですか。門限を過ぎたら部屋に入れますか。

門限は22時です。門限を過ぎても部屋に入ることはできますが、自治会で在室の管理をしていますので、門限をすぎないようにしてください。

Q9-7 学生寮に舎監はいますか。

舎監はいません。寮生で自治会を組織していますので、寮長の指示に従ってください。

Q9-8 学生寮に入った学生が外泊することはできますか。

外泊簿に記入することにより、実家等に外泊することは自由にできます。

Q9-9 学生寮に男性(父親)は入れますか。

引っ越し荷物を運ぶとき以外は、父親であっても、男性の立ち入りは禁止しています。

Q9-10 通信販売で購入した商品を受け取ってもらえますか。

学生あての宅配便や郵便物は、事務室で受け取ります。代金引換の場合は、必要な金額を事務室に預けていた場合のみ預かります。
なお、通常の郵便物にっては、事務室前の寮生用郵便ボックスに入れています。
郵便ボックスに入りきれない荷物については、事務室で預かり、LINEでその旨を連絡しています。

Q10 学生寮の設備に関すること。

Q10-1 学生寮のセキュリティはどうなっていますか。

建物の入り口は自動ロックとなっており、暗証番号で開錠します。各個室は個人が管理する鍵で施錠します。
洗濯室や調理室等の共用部分も施錠された場所にあります。

Q10-2 学生寮でWi-Fiは使えますか。

学生寮に学習用のWi-Fi回線は来ており、回線使用料は無料です。なお、セキュリティ確保のためにパスワードとMACアドレスによる管理を行っています。

Q10-3 学生寮の間取りやお風呂、トイレはどうなっていますか。

間取りや室内の設備は、HPに掲載している写真をご覧ください。お風呂とトイレは共用です。助産学科の学生が夜遅くに実習から買ってきた時のためにシャワー室も設置しています。
好生館看護学院に潜入(下のアドレスをクリックしてください)にも掲載しています。
https://www.youtube.com/watch?v=IwdThdJcuCQ


Q10-4 各部屋にエアコンはついていますか。

各個室にエアコンがついています。HPに各個室の写真を掲載していますので、ご覧ください。

Q10-5 学生寮の個室でテレビを見ることはできますか。

アンテナは来ていますので、自分でテレビを持参すれば見ることができます。なお、テレビをWi-Fiに接続することは認めていません。

Q10-6 学生寮のトイレは洋式ですか、和式ですか。また、ウォシュレットはついていますか。

ウォシュレットの付いた洋式トイレです。

Q10-7 学生寮で洗濯はできますか。また、乾燥機はありますか。

洗濯室に設置している7台の洗濯機を、無料で使用することができます。乾燥機はありません。
シーツ等は共用部分に干すことができます。日常の洗濯物はベランダか室内に皆さん干されています。

Q10-8 学生寮に入っている学生用の駐車場はありますか。

学院の敷地内に学生寮用の無料の駐車場があります。

Q10-9 学生寮用の駐車場は夜間や土日でも出し入れできますか。

できます。
学生寮用の駐車場の入り口の車止めには鍵をかけていませんので、自分で車止めを開閉し、自動車の出し入れを行ってください。

Q10-10 寮で、自炊することはできますか。

1階の共用部分に調理室があります。調理室には、ガス台、電子レンジ(1台)、大型冷蔵庫を設置しています。炊飯器や鍋等の調理器具は個人で用意してください。

Q11 通学に関すること。

Q11-1 自動車通学は可能ですか。

可能です。通学生は、登録をすることにより敷地内に無料で駐車することができます。

Q11-2 通学生用の駐車場は、何時から何時まで駐車できますか。

授業がある日の朝7時半から夕方6時まで駐車することができます。図書室等で居残り勉強をするときは、夕方7時まで駐車することができます。

Q11-3 駐車場は、夜間や土日も自動車の出し入れはできますか。

寮生が駐車する場所は、土日や夜間でも自動車の出し入れができます。
通学生が駐車する場所は、土日や夜間は自動車の出し入れができません。

Q11-4 晴れた日は自転車で通学し、雨の日だけ自動車で通学することはできますか。

自動車の駐車許可を得た場合でも、晴れた日は自転車で通学することはできます。

Q11-5 学院には佐賀駅からどうやって行けばいいですか。

佐賀駅バスセンターから佐賀市営バスで清友病院行(60番)に乗車。
佐賀中部病院前バス停下車 徒歩2分
佐賀駅バスセンターから佐賀市営バスで久保泉工業団地行(56番)に乗車。
佐賀中部病院西バス停下車 徒歩3分
いずれも佐賀駅バスセンターでは1番乗り場です。

Q11-6 学生寮から実習先(好生館)に公共交通機関で通えますか。

朝は、好生館看護学院の近くにある佐賀中部病院前バス停(7時17分発)から佐賀市営バスで佐賀駅バスセンター近くの戸上電機前まで行き、そこで、乗り換えてください。戸上電機前から好生館までは、祐徳バス、昭和バスでいずれも8時前に佐賀県医療センター好生館につきます。(令和5年8月現在)

Q11-7 実習先に自家用車で通えますか。

佐賀県医療センター好生館で実習する場合は、職員用の駐車場に無料で駐車することができます。それ以外の実習先は、実習先の駐車場の保有状況によって異なります。

Q11-8 通学定期で学割を利用できますか。

看護学科はJRの学割の対象です。証明書の発行は事務室に申請してください。助産学科は1年課程のため学割の対象外です。
看護学科の学生が帰省や就職試験のためにJRで旅行するときにも学割は使用できます。

Q11-9 バイクで通学することはできますか。

バイク通学も可能です。バイクは駐輪場に駐車してください。

Q12 卒業後のこと。

Q12-1 国家試験の合格率はどれくらいですか。

看護学科は、令和3年度・令和4年度は100%合格。他の年度は97.6%~95%です。
助産学科は、現在7年連続100%合格となっています。

Q12-2 卒業後の進路は?

看護学科では、公立病院に多くが就職していますが、保健師や助産師、養護教諭を目指して進学する学生もいます。
助産学科では、公立病院だけでなく、産科診療所にも多く就職されています。

具体的には「卒業後の進路」のページに記載していますので、上記文章をクリックしてください。

Q12-3 卒業するとどんな資格が取れますか。

次の資格を取得することができます。
(助産学科)
助産師国家試験の受験資格
受胎調節実地指導員認定講習修了証
(看護学科)
看護師国家試験受験資格
保健師助産師を養成する学校や養成所の受験資格

Q12-4 卒業後佐賀県内の医療機関に、必ず、就職しなければいけないのですか。

当学院は、佐賀県内の医療従事者の確保を目的にしていますので、できる限り県内に就職していただきたいと願っています。しかしながら、学生にはそれぞれ事情や思いがありますので、仮に県外の医療機関への就職を希望されても学生が不利益になる取扱いはしません。

Q12-5 佐賀県医療センター好生館に、必ず、就職しなければいけないのですか。

就職希望先は、自由に選ぶことができます。

Q12-6 佐賀県医療センター好生館に全員就職できるのですか。

近年、佐賀県医療センター好生館の就職を希望する学生は他の看護学校を含めて増えています。一方、佐賀県医療センター好生館の看護師の採用数は、その年の退職予定者数に応じて増減します。このため、佐賀県医療センター好生館の看護師の採用倍率が非常に高くなることがあります。
当学院の卒業生については推薦枠はありますが、この枠を超える希望者については、一般の採用試験を受ける必要があります。佐賀県医療センター好生館の看護師の採用は、採用試験の成績順で行われますので、希望者が全員採用されるとは限りません。
なお、令和5年度は15人の学生が、令和6年度は21人の学生が佐賀県医療センター好生館への就職を希望され、全員合格されました。

Q12-7 佐賀県医療センター好生館の奨学金の貸与を受けている場合、必ず、佐賀県医療センター好生館に就職しなければならないのですか。

佐賀県医療センター好生館以外に就職することはできます。この場合は、貸与された奨学金の返還免除を受けることはできません。

Q12-8 佐賀県医療センター好生館の奨学金の貸与を受けている場合、必ず、佐賀県医療センター好生館に採用してもらえますか。

近年、佐賀県医療センター好生館の就職を希望する学生は他の看護学校を含めて増えています。一方、佐賀県医療センター好生館の看護師の採用数は、その年の退職予定者数に応じて増減します。このため、佐賀県医療センター好生館の看護師の採用倍率が非常に高くなることがあります。採用は、採用試験の成績順で行われ、好生館奨学金の貸与を受けていても特別扱いはされません。このため、佐賀県医療センター好生館の奨学金の貸与を受けていても採用されない可能性はあります。

Q12-9助産学科では就職活動はいつするのですか。

県外の病院等は入学する前の3月から病院説明会や面接がある場合があるので、県外の病院への就職を考えている学生は入学前から就職活動をしています。県内の病院等は例年、7月頃に就職試験があるので実習期間中に就職活動をしています。

Q13 その他

Q13-1 学院の見学は出来ますか。

7月末と8月初めにオープンキャンパスを実施しています。その際に、施設見学や看護体験、入学試験等に関する説明だけでなく在校生との交流会も実施しています。
在校生との交流を少人数で行えるように、オープンキャンバスの参加者数を1回15人程度に制限しています。
詳細は、ホームページのオープンキャンパスのページをご覧ください。
オープンキャンパス以外の日の施設見学については、ひとまず電話にて希望日をご相談ください。

Q13-2 学院の近くの民間アパートを借りている場合、学院の駐車場に常時駐車することはできますか。

学院駐車場は通学時の利用を前提としています。通学に関係ない土日や夜間の駐車はできません。

Q13-3 学院の駐車場に自動車を駐車したままアルバイトに行けますか。

通学生は、授業のとき以外に学院の駐車場を利用することはできません。

Q13-4 台風や大雨等の災害発生時に、公共交通機関の運行停止や道路の通行止で自宅に帰ることができない場合、学院に泊まれますか。

女子学生の場合は、学生寮に空室がある場合は、臨時に学生寮の空き部屋を提供します。男子学生の場合も、保健室を提供しますので、災害発生時には教員にご相談ください。

Q13-5 カーナビに好生館看護学院が出てきません。

地図データが更新されていない場合は、旧校名である「佐賀県立総合看護学院」又は住所「佐賀市兵庫南三丁目7番17号」で検索してください。

Q13-6 佐賀県立衛生専門学院、佐賀県立総合看護学院の卒業証明書は発行してもらえますか。

当学院で発行しています。詳しくは卒業証明等申請をご覧ください。

Q13-7 パンフレットや受験資料を送ってもらうことは出来ますか。

当学院のパンフレットや受験資料については、全てホームページに掲載していますので、そちらをご覧ください。
それ以外でも、「看護学院を探検しよう」https://www.youtube.com/watch?v=IwdThdJcuCQなど学院を紹介する記事を多数ホームページに掲載していますので、是非ご覧ください。